アメックスの「大型家電量販店で20%キャッシュバック」を利用し、ヨドバシカメラで6,962円お得!
- REPORT
- 体験
対象のビックカメラ、コジマ、ヤマダ電機、ヨドバシカメラで利用すると、もれなく20%キャッシュバック!
こんにちは。「アメックスのトリセツ」編集長です。
2019年8月のアメトリのニュースでご紹介しているのですが、アメックスが2019年8月2日から10月31日までの期間限定で、「大型家電量販店20%キャッシュバック」キャンペーンを開催しています。
本キャンペーンは、ビックカメラ、コジマ、ヤマダ電機、ヨドバシカメラの対象店舗で、アメックスを利用すると、利用代金の20%をキャッシュバックするというもの。ちなみにキャッシュバックの額は最大1万円までとかなりの太っ腹のキャンペーンです。
みなさんが住んでいる街にもビックカメラ、コジマ、ヤマダ電機、ヨドバシカメラのどれかがあるはず。アメックスホルダーであればこの機会に欲しかった家電製品を買うチャンスです。アメックスホルダーではないという方は、このキャンペーンの体験記をチェックし、アメックスのお得な使い方を是非疑似体験してみてください!
ちなみに筆者は本キャンペーンに参加し、近々買う予定だった電子辞書をヨドバシカメラで購入、アメックスから6,962円キャッシュバックしてもらいました。(ちなみに20%キャッシュバックとは別に、ヨドバシカメラのポイントもしっかり貯まったので本当にお得でした!)
今回アメックスを利用することでお得になった金額
- ヨドバシカメラ横浜でCASIOのエクスワードXD-SR4900とケース、ブルーライトカットシートを購入=計34,810円
- 34,810×20%キャッシュバック
- 6,962円 お得!
アメックスが実施するお得なキャンペーンに参加できるおすすめのクレジットカード
アメックスゴールド(アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード)
アメックスが発行する代表的なクレジットカードの一つ。今回の大型家電量販店キャッシュバックキャンペーンはもちろん、コーナンやコメリ、島忠の対象店舗利用で20%キャッシュバックキャンペーンも併用可能。さらに高級レストランが同伴者1名分無料になるゴールド・ダイニング by 招待日和や同伴者1名まで無料になる空港ラウンジサービス、プライオリティパスも利用可能。国内・海外旅行傷害保険やショッピングガード保険など、付帯保障も充実しており、使い勝手の良さは数あるプロパーカードの中でもトップクラス。
新規入会キャンペーン実施中! カード入会後3ヶ月以内のカード利用で合計20,000ポイント(※カード利用200万円分相当)獲得可能!
キャンペーン内容をしっかりチェックし、対象店舗を確認しよう!
キャンペーンを利用する際は、まず最初にキャンペーン内容をしっかりチェックすることが大切です。例えば今回のキャンペーンは、ビックカメラ、コジマ、ヤマダ電機、ヨドバシカメラが対象ですが、ネット販売に関しては対象外。また対象店舗についても念のため自身がよく行く店舗が対象になっているかどうか、確認しておくことが大切です。(※筆者は以前、すき家で500円キャッシュバックキャンペーンを利用し、すき家を利用した際、訪れた店舗が対象店舗ではなかったという経験をしています・・・)
以下の今回のキャンペーン内容をまとめました。しっかりチェックしておきましょう!
ABOUTRECOMMEND
大型家電量販店20%キャッシュバックキャンペーン

開催期間 | 2019年8月2日~2019年10月31日まで |
---|---|
対象となる家電量販店 | ビックカメラ、コジマ、ヤマダ電機、ヨドバシカメラ ※1 |
キャンペーン概要 | 対象の家電量販店の1度に10,000円(税込)以上カードを利用すると、その都度20%キャッシュバック!※キャッシュバック上限は10,000円まで |
注意事項 |
事前登録先着50,000名限定。家族カードも対象になるが、別途登録する必要あり
※1:一部家電量販店の店舗は対象外となるケースあり。対象となる家電量販店一覧は以下の通り |
本キャンペーンは何点か注意すべき点があります。1点目は一度のカード利用が10,000円以上となっている点。つまり5,000円や8,000円買っても20%キャッシュバックの対象にはなりません。一方で5,000円の商品と8,000円の商品を一緒に購入し、13,000円になればキャッシュバック対象です。
キャッシュバック上限10,000円ということは、50,000円までの買い物が対象に。家族カードも事前登録しておけば対象になるので、家族カードを4枚発行している方は最大40,000円、計20万円の買い物までOKということになります。
アメックスのキャンペーンは家族カードも対象になることがほとんど。これは必ずチェックしておきたいポイントです。
もう1点。このキャンペーンの魅力は、家電量販店で付与されるポイントと20%キャッシュバックは全く別という点という点も要チェック。つまりポイント付与率が高い家電量販店で利用すると、今回のキャンペーンを最大限活用可能です。
筆者はオフィスの近くにあるヨドバシカメラ横浜で本キャンペーンを利用。店員さんとの交渉の結果、ネット最安価格を大幅に上回る金額で人気の電子辞書をゲットすることができました。
交渉の経緯含め、是非チェックしてみてください。
ヨドバシカメラ横浜で欲しかった電子辞書を購入しキャッシュバックをゲット!
今回筆者が購入した商品は、カシオの人気電子辞書「XD-SR4900」。実は難関大学を目指す高校生向けのモデルなのですが、高校時代の勉強をもう一度したいと思っている筆者にとって、一般モデルよりもはるかにこのモデルのほうが魅力的で、購入しようと思っていたものです。

もともと買おうと思っていたものが20%キャッシュバックされるなんて、何たるラッキー!あとは家電量販店でどれだけ安く購入できるかが勝負です。
筆者は家電量販店での交渉を得意としているので、「少しでも安く買うぞ!」と心に決め、まずはリサーチから始めました。
ヨドバシカメラ横浜で価格交渉!
01 まずは価格コムで該当機種の最安価格をチェック!9月30日時点での価格コムの最安価格は31,000円でした
02 次にヨドバシカメラのネットショップでの価格をチェック!ヨドバシカメラに限らず、家電量販店では店頭よりネットショップのほうが安いケースがあるので注意が必要です。万一ネットショップの方が安い場合は交渉することで、確実にその価格までは落ちます。9月30日時点のヨドバシカメラでの販売価格は34,580円(税込)に10%ポイント(3458ポイント)還元でした
03 家電量販店で価格交渉する際は、価格コムの最安価格と、家電量販店のネットショップでの販売価格をチェックし、その差がどの程度あるのかがキーポイント。今回はネット最安が31,000円、ヨドバシカメラのポイント考慮した販売価格が31,122円。その差はわずか122円しかありません!これは厳しい交渉になりそうです・・・
04 ヨドバシカメラ横浜に到着!該当の商品を見つけました。販売価格、ポイント還元率はネットと同じ。あとはここからどう値引きを引き出すか戦略を練ります
05 そこで筆者が注目したのが、ノジマのキャンペーン。ノジマでは該当の商品を32,912円(税込)で販売。Webクーポンを利用することで30,912円に。さらにd払いで20%還元(ただし上限は1,000円)キャンペーンを使用すると実質29,912円で購入することができます。このノジマの価格をアピールすれば値引きを引き出せそうです

06 戦略が決まればあとは交渉です。ここで注意しなければいけないのが、どの店員さんに声をかけるのかという点です。「CASIO」「SHARP」といった名札がついている場合は、メーカーのヘルプ販売員。名札をついていない社員のほうが権限を持っています。さらに言えばその売り場の販売責任者を見つけることができれば、最高です
07 ヨドバシカメラの場合、黒いベストはメーカーのヘルプ販売員、青いベストを着ている人が社員です。 販売責任者を見つけることはできませんでしたが、青いベストを着ている社員を見つけ、交渉をスタートしました
08 店員さんも人間です。横柄な態度で交渉に臨んではいけません。筆者はヨドバシカメラのファンで、できればヨドバシカメラで買いたいのだが、ノジマの方が安く、どうしても踏み切れない。値段がもう少し安ければ即決する旨を伝えます
09 1回目の交渉の結果、33,000円+ポイント10%という条件を引き出せました。ただこれではまだノジマの価格に及びません。何とか頑張って欲しいという旨を伝えます
10 2回目の交渉の結果、32,300円+ポイント10%という条件に。これでほぼ最安価格ですが、「300円は何とも気持ち悪い。32,000円に最低限してほしい!」と伝えたところ、バックヤードに戻り交渉してくれることに。
11 3回目の交渉の結果、32,000円+ポイント10%まで落ちました。本来これで充分なのですが「うーん。。。」と悩んでいると1,800円相当の充電池をつけてくれることに。ここで決断!交渉終了ですm(__)m
12 32,000円+ポイント10%なので実質28,800円。さらに1,800円の充電池がついたので27,000円で購入できたことに。アメックスのキャッシュバックは32,000円に対して20%なので6,400円。つまり価格コム最安31,000円だった商品を20,000円弱で購入できた計算です。はっきり言って転売しても儲かるレベル!めちゃくちゃお得に購入できました
13 本体はこれでOK。さらにもう一押しということで、ケースとブルーライトカット用のシートを加え、これもポイント10%還元で購入できることに
14 今回の買い物の合計金額は34,810円+10%ポイント還元+20%キャッシュバックでした!

いかがでしたでしょうか?
今回はヨドバシカメラ横浜での交渉でしたが、ビックカメラ、ヤマダ電機、コジマでもすることは変わりません。基本的に同じ交渉手段が使えるはずです。
価格交渉は駆け引きを楽しむ一種のゲーム。みなさんも交渉を楽しみながら最安価格にチャレンジしてみてはいかがでしょう?欲しいものをお得に購入できた時の快感は癖になりますよ。
アメックスはキャッシュバックを活用し、賢く購入!賢く節約!
今回はアメックスの「大型家電量販店で20%キャッシュバック」キャンペーンの体験記をお届けしました。
アメックスはこの他にも様々なキャッシュバックキャンペーンを実施中です。筆者は様々なクレジットカードを保有していますが、アメックス程キャッシュバックキャンペーンが充実しているカード会社はないと断言できます。
以下は2019年10月7日時点で実施している、キャッシュバックキャンペーンの一覧です。
現在アメックスが実施しているキャッシュバックキャンペーン(2019年10月7日時点)
- 昭和シェル石油でカードを利用すると何度でも2%キャッシュバック!
- プルマン東京町田 レストラン&バーで25,000円以上利用すると3,000円キャッシュバック!
- CAINZ、コーナン、コメリ、島忠、各対象店舗で一度に3,000円以上カードを利用すると20%(最大7,000円)キャッシュバック!
- ビックカメラ、コジマ、ヤマダ電機、ヨドバシカメラ、各対象店舗で一度に10,000円以上カードを利用すると、その都度20%(最大10,000円)キャッシュバック!
- ウエスティンホテル東京の3つのレストランで40,000円利用するごとに5,000円キャッシュバック!
- ニッポンレンタカーで15,000円利用すると、10%キャッシュバック!
- ハイアットホテルで50,000円以上カードを利用する、もれなく10,000円キャッシュバック!
アメックスが実施しているキャンペーンは、会員向けページの「Amex Offers」をチェックすることで確認でき、ワンクリックで参加登録可能です。アメックスホルダーは定期的にチェックすると良いでしょう。
現在アメックスは、新規入会キャンペーンを実施しているので、アメックスをまだ持っていない方はお得なキャンペーン情報も要チェックです。
アメックスが実施する各種イベントに参加できるおすすめのクレジットカード
アメックスゴールド(アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード)
アメックスが発行する代表的なクレジットカードの一つ。今回の大型家電量販店キャッシュバックキャンペーンはもちろん、コーナンやコメリ、島忠の対象店舗利用で20%キャッシュバックキャンペーンも併用可能。さらに高級レストランが同伴者1名分無料になるゴールド・ダイニング by 招待日和や同伴者1名まで無料になる空港ラウンジサービス、プライオリティパスも利用可能。国内・海外旅行傷害保険やショッピングガード保険など、付帯保障も充実しており、使い勝手の良さは数あるプロパーカードの中でもトップクラス。
新規入会キャンペーン実施中! カード入会後3ヶ月以内のカード利用で合計20,000ポイント(※カード利用200万円分相当)獲得可能!
CHECK! TOTAL VALUE
アメックスのお得な使い方を極める!年間いくらお得になるか徹底検証
アメックスを年間通して使うといくらお得になるか、その還元額を検証。アメックスのお得な使い方を極めましょう。