アメックスの京都観光ラウンジを楽しもう

Seach

Menu

アメックスの京都観光ラウンジを120%楽しむ方法

アメックスの京都観光ラウンジを120%楽しむ方法 - アメックスのトリセツ特別レポート

アメックスが提供する付帯サービスの中でも、実際にサービスを体験したホルダーから特に高い人気と満足度を誇っているのが、京都観光ラウンジです

アメックスのカード案内で興味を持った方もいらっしゃると思いますが、実際にどういうサービスを提供しているのかまでは、ご存じない方も多いはず。

そこで今回、アメックスのトリセツ編集長でもある筆者が、2018年4月に京都観光ラウンジを体験してきたので、その内容と実際の感想を詳しくご紹介します。

アメックスホルダーの方はもちろん、アメックスの利用を検討しているという方も、是非チェックしてみてください。

今回アメックスを利用することでお得になった金額

京都観光ラウンジ利用料 無料
圓徳院拝観料 通常500円→無料(※同伴者最大3名まで無料)
2名で1,000円お得!
掌美術館・高台寺拝観料 通常600円→500円
2名で200円お得!
合計 1,200円

今回アメックスを利用することでお得になった金額
 1,200円

  • 注意事項:本サービスはは終了になっている場合があります。アメックスは定期的に様々な商品・サービスとタイアップし、様々なサービスを提供しています。これらの情報をしっかりチェックし、活用することがアメックスをお得に使いこなすコツです。

京都観光ラウンジが利用できるおすすめのクレジットカード

アメックスゴールド画像

アメックスゴールド(アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード)

アメックスが発行する代表的なクレジットカードの一つ。同伴者3名まで無料になる京都観光ラウンジの利用はもちろん、厳選した高級レストランのコース料理が1名分無料になるゴールド・ダイニング by 招待日和、同伴者1名まで無料になる空港ラウンジサービスも利用可能。付帯保障も充実しており、使い勝手の良さは数あるプロパーカードの中でもトップクラス。

京都観光ラウンジの場所とアクセスを確認しよう Chapter 1

まずは京都観光ラウンジの場所とアクセスの仕方を確認しておきましょう。京都観光ラウンジは京都駅にある訳ではなく、豊臣秀吉の冥福を祈るため、秀吉の正室・北政所(ねね)が建立した高台寺のすぐ側にあります。

京都駅から車で約15分、バスで行く場合は東山安井が最寄りのバス停です。ちなみに筆者は地下鉄四条駅のすぐそばにある京都糸屋ホテルから自転車で行きました。とても良い天気だったので、気持ちのよいサイクリングに。四条、五条、烏丸駅近辺に滞在されている方は、筆者と同じように自転車で行くのもおすすめです。

CHECK!ACCESS

アメックス 京都特別観光ラウンジ

住所 京都府京都市東山区高台寺下河原町530高台寺塔頭 圓徳院 書院 知客寮
拝観時間 10:00~17:00

京都観光ラウンジの優待内容は? Chapter 2

京都観光ラウンジの優待は、圓徳院書院・知客寮に設置されたラウンジでのんびりお茶を楽しめるだけではありません。実はそれ以外にも様々な優待を利用できるので、京都観光ラウンジを訪れた際は、その他の特典も上手く活用すると良いでしょう。

  • 圓徳院書院・知客寮にて茶の接待(宇治茶、梅湯、昆布茶、香煎茶他※曜日によって異なる。)
  • 圓徳院の拝観無料
  • 高台寺・掌美術館の拝観割引
  • 高台寺駐車場1時間無料サービス※自転車駐輪場あり

京都観光ラウンジを軸に120%京都を楽しむ Chapter 3

それでは早速筆者が実際に京都観光ラウンジを利用し、感じたことをレビューしていきます。せっかくの京都、せっかくの京都観光ラウンジです。ラウンジの利用を検討されている方は、レビュー内容を参考に、120%楽しみましょう。

京都観光ラウンジでのんびり過ごそう

01 まずは自転車で移動。鴨川がとても印象的でした。京都は道が整備されているので、天気が良ければレンタサイクルで観光するのもおすすめです。

アメックスの京都観光ラウンジを120%楽しむ方法/鴨川

02 高台寺に到着。周りでは結婚式の撮影も。行われていました。総合案内所の横に自転車駐輪場があり、アメックスの京都観光ラウンジ利用者は無料で自転車を止めることができます

アメックスの京都観光ラウンジを120%楽しむ方法/高台寺到着

03 アメックスの京都観光ラウンジは圓徳院のすぐ側、看板が目印です。

アメックスの京都観光ラウンジを120%楽しむ方法/高台寺到着

04 少し入り組んだ小道を進んでいくとアメリカン・エキスプレス・ゴールドカード専用書院の立て札が見えてきます。

アメックスの京都観光ラウンジを120%楽しむ方法/高台寺到着

05 隠れ家のような佇まい。のんびりお茶を楽しめそうです。

アメックスの京都観光ラウンジを120%楽しむ方法/高台寺到着

06 入り口では京都観光ラウンジを利用できるクレジットカードの一覧が表示されていました。以下はその一覧です。

アメックスの京都観光ラウンジを120%楽しむ方法/高台寺到着

07 ラウンジの中はこんな感じ。和室だけではなく洋室もありました。

アメックスの京都観光ラウンジを120%楽しむ方法/高台寺到着

08 受付を済ませ、しばらくすると梅昆布茶と茶菓子が出てきます。

アメックスの京都観光ラウンジを120%楽しむ方法/高台寺到着

京都観光ラウンジと直結!圓徳院の拝観を楽しもう

09 京都観光ラウンジでのんびりしたら、秀吉の正室、北政所(ねね)が晩年を過ごした圓徳院に向かいます。拝観料は大人一人500円ですが、京都観光ラウンジ利用者は同伴者3名まで無料です。筆者は2名で閲覧したので1,000円得することができました。

圓徳院には、見事な枯山水のお庭が拡がっています。

アメックスの京都観光ラウンジを120%楽しむ方法/高台寺到着

10 びっくりしたのは、圓徳院に今まで全く見たことがない、光る掛け軸が至る所に飾られていた点。掛け軸の概念が覆されました。

アメックスの京都観光ラウンジを120%楽しむ方法/光る掛け軸

11 圓徳院の拝観のメインは見事な中庭です。ここではお抹茶と茶菓子(500円)を楽しみつつ、のんびりとした時間を過ごすことができます。いつもとは違うゆったりした時間が流れ、本当に癒されました。

アメックスの京都観光ラウンジを120%楽しむ方法/圓徳院の拝観

12 お抹茶と茶菓子、すごくおいしかったのでおすすめです!

アメックスの京都観光ラウンジを120%楽しむ方法/お抹茶と茶菓子

掌美術館に足を運ぼう。抹茶ソフトがおすすめ

13 圓徳院の拝観が終わったら、今度はそのすぐそばにある掌美術館に足を運びました。拝観料は高台寺・掌美術館のセットで通常600円のところ、アメックスゴールドの提示で500円になります。2枚購入すると1,000円、200円得することができました。
掌美術館は撮影禁止です。とても小さな美術館ですが、歴史的に価値のある所蔵品を閲覧することができます。

アメックスの京都観光ラウンジを120%楽しむ方法/お抹茶と茶菓子

14 掌美術館を出たところで抹茶ソフトを売っているのですが、これが絶品!濃厚で本当に美味しいので是非ご賞味あれ。

アメックスの京都観光ラウンジを120%楽しむ方法/お抹茶と茶菓子

高台寺を楽しもう

15 最後に高台寺へ。筆者が足を運んだ時期は4月初旬だったこともあり、桜が咲き誇っていました。

アメックスの京都観光ラウンジを120%楽しむ方法/お抹茶と茶菓子

16 広大な敷地には茶室も。

アメックスの京都観光ラウンジを120%楽しむ方法/お抹茶と茶菓子

17 高台寺の中で、漫画家の作品展が開催中。その壮大な作品は圧巻です。

アメックスの京都観光ラウンジを120%楽しむ方法/お抹茶と茶菓子

18 素晴らしい枯山水の庭にしだれ桜が咲き誇っています。

アメックスの京都観光ラウンジを120%楽しむ方法/しだれ桜

19 高台寺を十分満喫。帰り道は竹林を歩き、石畳を下り、自転車駐輪場へ。

アメックスの京都観光ラウンジを120%楽しむ方法/帰り道

実際に京都観光ラウンジに足を運び、このラウンジが高い人気と満足度を誇っているのは、京都観光ラウンジを軸に、圓徳院や高台寺観光を満喫できるからということを身をもって理解できました。

京都に行く機会がある方なら、絶対に足を運んでみるべきです。特に圓徳院で抹茶と茶菓子を食べながら過ごす時間は、きっと心を癒やしてくれるはず。筆者も京都出張や京都旅行に行く機会があれば、必ずまた足を運びたいと思います。

京都観光ラウンジが利用できるおすすめのクレジットカード

アメックスゴールド画像

アメックスゴールド(アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード)

アメックスが発行する代表的なクレジットカードの一つ。同伴者3名まで無料になる京都観光ラウンジの利用はもちろん、厳選した高級レストランのコース料理が1名分無料になるゴールド・ダイニング by 招待日和、同伴者1名まで無料になる空港ラウンジサービスも利用可能。付帯保障も充実しており、使い勝手の良さは数あるプロパーカードの中でもトップクラス。

CHECK! TOTAL VALUE

アメックスのお得な使い方を極める!年間いくらお得になるか徹底検証 アメックスを年間通して使うといくらお得になるか、その還元額を検証。アメックスのお得な使い方を極めましょう。