アメックスの空港ラウンジを使い倒そう(羽田・伊丹編)
- 体験
- お得額検証
アメックスの空港ラウンジサービスは、他の多くのクレジットカードと異なり、同伴者1名まで無料で利用できる特典が付帯。このサービスを上手く活用すると、アメックスをさらにお得に便利に使いこなすことができます。
本特集では筆者がアメックスを活用し、利用した空港ラウンジの詳細をレビュー。今回は羽田と伊丹編です。
アメックスホルダーの方はもちろん、アメックスの利用を検討しているという方も、是非チェックしてみてください。
今回アメックスを利用することでお得になった金額
エアポートラウンジ(南) | 1,080円×2名=2,160円 |
---|---|
ラウンジオーサカ | 1,230円×2名=2,460円 |
合計 4,620円 |
今回アメックスを利用することでお得になった金額
4,620円
筆者が空港ラウンジを利用する際、活用しているおすすめのクレジットカード
アメックスゴールド(アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード)
アメックスが発行する代表的なクレジットカードの一つ。家族カードを1枚無料発行でき、このカードにも同伴者1名無料になる空港ラウンジサービスが付帯。本人のカードと合算し、合計で最大4名空港ラウンジを利用可能。その他にも厳選した高級レストランのコース料理が1名分無料になるゴールド・ダイニング by 招待日和も付帯。国内・海外旅行傷害保険やショッピングガード保険など、付帯保障も充実しており、使い勝手の良さは数あるプロパーカードの中でもトップクラス。
キャンペーン実施中! カード入会後3ヶ月以内のカード利用で合計20,000ポイント(※カード利用200万円分相当)獲得可能!
アメックスの空港ラウンジサービスをおさらい Chapter 1
羽田空港と伊丹空港のラウンジをご紹介する前に、アメックスの空港ラウンジサービスをおさらいしておきましょう。
以下はアメックスゴールドで利用できる空港ラウンジをまとめたものです。
アメックスゴールドで利用できる空港ラウンジ一覧
国内
- 新千歳空港
- 函館空港
- 青森空港
- 秋田空港
- 仙台空港
- 羽田空港
- 成田国際空港
- 新潟空港
- 富山空港
- 中部国際空港
- 小松空港
- 大阪国際空港(伊丹空港)
- 関西国際空港
- 神戸空港
- 岡山空港
- 広島空港
- 米子空港
- 山口宇部空港
- 高松空港
- 松山空港
- 徳島空港
- 北九州空港
- 福岡空港
- 長崎空港
- 大分空港
- 熊本空港
- 鹿児島空港
- 那覇空港
海外
- ハワイ ダニエル・K・イノウエ国際空港(旧・ホノルル国際空港)
- 韓国 仁川国際空港
ちなみにアメックスゴールドには、国内・海外含め1,000ヶ所以上の空港ラウンジが利用できる「プライオリティ・パス」を利用することもできます。

プライオリティパスは、基本カード会員に加え、家族カード会員も年会費無料(通常99米ドル)で登録可能です。このパスを使うことで、年間2回まで、世界中の主要な空港ラウンジの利用料が無料(3回目以降は1回27ドル)になるので、海外旅行や海外出張の際、上手く活用すると良いでしょう。
アメックスで羽田空港のラウンジを利用!おすすめは早い時間のエアポートラウンジ(南) Chapter 2
それでは早速羽田空港のラウンジをレビューします。今回利用した羽田空港の第二ターミナルには3つの空港ラウンジがあります。1つはチェックイン前に利用できるエアポートラウンジ(北)、残り二つはチェックイン後に利用できるPOWER LOUNGE NORTHとエアポートラウンジ(南)です。
POWER LOUNGE NORTHは2017年4月に運営を開始した最新の空港ラウンジで、とてもきれいなラウンジなのですが、筆者がおすすめしたいのは早い時間のエアポートラウンジ(南)です。
今回は平日の朝の9時前にエアポートラウンジ(南)を利用しました。以下のエアポートラウンジ(南)のレビューです。
01 入り口はこんな感じです。このラウンジも比較的新しい空港ラウンジです。

02 筆者がこの空港ラウンジをおすすめする理由はこれ。朝早い時間に足を運ぶと美味しい焼き立てのベーグルを無料で味わえます!これは本当におすすめです

03 この日は出発前の飛行機を眺めつつ、新鮮なトマトジュースとベーグルをいただきました。

04 ドリンクのラインナップはこちら。この他に牛乳やコーヒーも楽しめます。

カード会社のラウンジで本格的なベーグルが食べられるところは、筆者の知る限りエアポートラウンジ(南)以外ありません。第二ターミナルを利用される際は、みなさんも是非一度足を運んでみてください。
アメックスで伊丹空港のラウンジ(ラウンジオーサカ)を利用!充実のドリンクはカードラウンジ随一 Chapter 3
それでは次に伊丹空港の空港ラウンジをレビューします。筆者は伊丹空港のラウンジ利用は初めてでしたが、良い意味で期待を裏切られました(素晴らしい!)。
ANA利用者は空港ラウンジまでの距離が遠いという問題がありましたが、それでも足を運ぶ価値は十分。伊丹空港を利用する機会がある方は必見です。
01 2018年4月時点の伊丹空港は絶賛工事中。ANA利用者が空港ラウンジに行くためには少し歩く必要があります。

02 空港ラウンジの名前はラウンジオーサカです。

03 ラウンジオーサカの魅力は何といっても充実したドリンク類。ソフトドリンクだけではなく、抹茶ラテ、コーンポタージュ、アイス抹茶ラテ、そしてなんと今だけ(工事期間だけ)生ビールを100円で飲むことができます。

04 私はコーンポタージュとアイス抹茶ラテを楽しみました。

05 クロワッサンも無料でもらうことができます。

06 席はこんな感じ。ゆったりと座れます。

筆者が利用したのは平日のお昼ごろでしたが、全く混んでおらず、とてものんびり過ごすことができました。また伊丹空港を利用する際は、必ず足を運びます!
筆者が空港ラウンジを利用する際、活用しているおすすめのクレジットカード
アメックスゴールド(アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード)
アメックスが発行する代表的なクレジットカードの一つ。家族カードを1枚無料発行でき、このカードにも同伴者1名無料になる空港ラウンジサービスが付帯。本人のカードと合算し、合計で最大4名空港ラウンジを利用可能。その他にも厳選した高級レストランのコース料理が1名分無料になるゴールド・ダイニング by 招待日和も付帯。国内・海外旅行傷害保険やショッピングガード保険など、付帯保障も充実しており、使い勝手の良さは数あるプロパーカードの中でもトップクラス。
キャンペーン実施中! カード入会後3ヶ月以内のカード利用で合計20,000ポイント(※カード利用200万円分相当)獲得可能!
CHECK! TOTAL VALUE
アメックスのお得な使い方を極める!年間いくらお得になるか徹底検証
アメックスを年間通して使うといくらお得になるか、その還元額を検証。アメックスのお得な使い方を極めましょう。