デルタアメックスゴールドのメリットとデメリット

Seach

Menu

デルタアメックスゴールドのメリットとデメリット -ゴールドメダリオンだけではない充実した特典を活用しよう-

デルタアメックスゴールドのメリットとデメリット

デルタアメックスゴールドの特典はゴールドメダリオンだけじゃない

デルタアメックスゴールドは、航空会社のマイラーから非常に高い評価を獲得しているクレジットカードの一つです。
マイラーがデルタアメックスゴールドを評価する理由はいくつかあり、その筆頭がデルタ航空の上級会員資格であるメダリオン資格を、カードを保有するだけで取得できる点です。ただデルタアメックスゴールドの魅力は、このゴールドメダリオン資格だけではありません

実はデルタアメックスゴールドには、圧倒的に貯めやすいマイレージプログラムや、お得に利用できる空港ラウンジ、空港から自宅まで荷物を無料配送してくれる手荷物無料宅配サービスなど、様々な特典が付帯しています。

そこで本特集ではデルタアメックスゴールドの取得を検討している方のために、アメックスのプロを自認する筆者が、徹底検証。デルタアメックスゴールドのメリットとデメリットを解説します。
デルタアメックスゴールドへの申し込みを検討されている方は、是非本特集をチェックしてみてください。

※ちなみにデルタアメックスゴールドの入会には、デルタ航空の会員プログラム「スカイマイル」に入会する必要があります。入会も維持手数料も無料で以下のURLから登録できるので、カードに申し込む前に入会しておきましょう。
スカイマイル入会 ※無料登録

デルタアメックスゴールド画像

デルタアメックスゴールド(デルタ・スカイマイルアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード)

デルタ航空とアメックスが提携し、発行するクレジットカード。圧倒的なマイルの貯めやすさと、カードを保有するだけで航空会社の上級会員資格が取得できる他のカードにはないサービスが最大の強み。またスカイチームの空港ラウンジの利用や、海外旅行からの帰国時、手荷物を1個無料で荷物まで配送してくれるサービスに対する評価も高い。さらにデルタ航空が提供する特典を利用すると、国内線の利用でも片道500マイル貯めることができる点も嬉しい。
海外旅行や海外出張に行く機会がある、もしくはマイルを貯めて海外旅行を実現したいと考えている方にとって、デルタアメックスゴールドの保有がその近道になることは間違いない。

年会費 28,600円(税込)
マイル還元率
  • カード利用100円につき1マイル
  • デルタ航空でカードを利用するとマイル3倍
  • デルタ航空の購入航空券の運賃1ドルにつき8マイル付与
さらに日本の国内線を利用し、半券をデルタ航空に送付することで500マイルもらえる特典も利用可能。

入会キャンペーン実施中! デルタアメックスゴールドへご入会&デルタ航空の航空券ご購入で合計33,000ボーナスマイル獲得可能!

デルタアメックスゴールドのメリット

デルタアメックスゴールドのメリット【その1】 カードホルダーにゴールドメダリオン資格を付与

デルタアメックスゴールドがマイラーから高い評価を獲得している最大の理由は、デルタ航空の上級会員資格「ゴールドメダリオン」が、カードを保有するだけで付与される点にあります。

航空会社の上級会員資格の取得は非常にハードルが高く、JALやANAの場合、路線と座席クラスによっては国内線換算で50回以上飛行機に乗る必要があることも珍しくありません。また上級会員資格の取得を目指し、JALマイラー、ANAマイラーの多くが「マイル修行」と呼ばれるマイルを貯めるためだけの移動を繰り返し、何十万円というお金を費やしています。

つまりこの航空会社の上級会員資格は、マイラーにとって、それだけ大きな価値があるのです。以下にデルタアメックスゴールドの保有で獲得できる、ゴールドメダリオンの主な特典をまとめました。

デルタ航空の上級会員資格「ゴールドメダリオン」の主な特典

  1. マイルの有効期限なし
  2. デルタ航空の購入航空券1米ドルにつき8マイル付与
  3. ファーストクラスへの無期限・無償アップグレード ※出発の72時間前より
  4. デルタ・コンフォートプラスへの無期限・無償アップグレード ※出発の72時間前より
  5. 同伴者のファーストクラス及びデルタ・コンフォートプラスへの無期限・無償アップグレード
  6. プリファードシートの無償での利用
  7. 優先キャンセル待ちステータス
  8. 手荷物手数料免除
  9. 搭乗日当日の時間変更手数料免除
  10. 搭乗日当日スタンバイ(空席待ち)手数料免除
  11. 特典航空券のマイル返却手数料/再発行手数料免除
  12. 優先チェックイン
  13. 優先搭乗
  14. セキュリティライン優先アクセス
  15. 手荷物優先受取
  16. スカイチームラウンジ利用可能
  17. スターウッドホテルへの宿泊でマイル及びStarPoint獲得可
  18. ハーツレンタカーの利用で1,000マイル

この特典の一覧を見ると、航空会社が上級会員資格の保持者に対して、非常に多くのメリットを提供していることがわかります。デルタアメックスゴールドを保有すれば、それだけでこれらの特典が全て利用できることを考えると、デルタアメックスゴールドがマイラーから高い評価を獲得していることも納得です。

▲ PAGE TOP

デルタアメックスゴールドのメリット【その2】 圧倒的なマイル還元率

デルタアメックスゴールドのゴールドメダリオン資格は、それだけでもカードを作る動機になり得ますが、実はこのカードのメリットはそれだけではありません。
その中でもマイラーから特に高い評価を獲得しているのが圧倒的なマイル還元率です。

まず注目すべきはカード入会時に付与されるボーナスマイル。キャンペーンページ経由で2018年7月31日までにカード入会するだけで8,000マイル、初回カード利用で1,000マイル、期間中に15万円以上カードを利用すると5,000マイル、30万円以上カードを利用すると15,000マイル、カード利用30万円で付与される3,000マイルと合算すると、これだけで32,000マイル獲得できます

デルタアメックスゴールド・入会キャンペーン
デルタアメックスゴールド・入会キャンペーン

また通常のカード利用100円につき1マイルという高いマイル還元率に加え、デルタ航空経由での航空券購入やその他のデルタ航空への支払いの際、カードを利用するとマイル還元率が3倍にアップ
この航空券購入が、デルタ航空運航便で日本発着の国際線(往復)且つカード入会から半年間以内だった場合、通常のフライトボーナスに加え最大25,000マイルもらうことができます。

さらに年間カード利用額が100万円を超えると、100万円毎に最大3回5,000ボーナスマイル付与。またカード継続でも3,000マイル、海外での買い物に利用するとマイル還元率が1.25倍(マイル還元率1.25%)にアップするなど、とにかくマイルを効率よく貯めることが可能です。

ちなみにデルタアメックスゴールドだけの特典ではありませんが、デルタ航空のスカイマイル会員は、日本の国内線を利用し、デルタ航空にその半券を送ることでもれなく500マイル獲得できるキャンペーンも実施しています。一般会員は最大5,000マイル、ゴールドメダリオン会員は最大20,000マイル貯めることができる点も要チェックです。

▲ PAGE TOP

デルタアメックスゴールドのメリット【その3】 アメックスの空港ラウンジに加え、スカイチームの空港ラウンジも利用可能

デルタアメックスゴールドのメリットを挙げる際、外すことができないのが充実した空港ラウンジサービスです。
一般的なゴールドカードに付帯する空港ラウンジサービスは、利用できるのは本人のみ。またクレジットカード会社が共同で提供する空港ラウンジのみ利用でき、航空会社が用意している豪華な空港ラウンジは利用できません。

デルタアメックスゴールドは、本人だけではなく同伴者1名まで空港ラウンジを利用できる他、スカイチームのラウンジも利用可能です。

デルタアメックスゴールドで利用できる空港ラウンジ一覧
(クレジットカードラウンジ)

国内

  • 新千歳空港
  • 函館空港
  • 青森空港
  • 秋田空港
  • 仙台空港
  • 羽田空港
  • 成田国際空港
  • 新潟空港
  • 富山空港
  • 中部国際空港
  • 小松空港
  • 大阪国際空港(伊丹空港)
  • 関西国際空港
  • 神戸空港
  • 岡山空港
  • 広島空港
  • 米子空港
  • 山口宇部空港
  • 高松空港
  • 松山空港
  • 徳島空港
  • 北九州空港
  • 福岡空港
  • 長崎空港
  • 大分空港
  • 熊本空港
  • 鹿児島空港
  • 那覇空港

海外

  • ハワイ ダニエル・K・イノウエ国際空港(旧・ホノルル国際空港)
  • 韓国 仁川国際空港

デルタアメックスゴールドで利用できる空港ラウンジ一覧
(スカイチームラウンジ及び提携ラウンジ)

  • バンクーバー
  • 北京
  • ドバイ
  • 香港
  • シドニー
  • イスタンブール
  • ロンドン
  • 羽田国際空港
    ※TIATラウンジ、JALサクララウンジ(提携ラウンジ)
  • 成田国際空港 ※デルタスカイクラブ 他

この中で特に注目すべきは、羽田国際空港で利用できるTIATラウンジです。このラウンジはマイラーの中でも非常に評価が高く、デルタ航空含む航空会社の上級会員と数社のカード会社のゴールドカードしか利用できない特別なラウンジです。
TIATラウンジでは、ソフトドリンクの提供はもちろん、軽食やアルコール、シャワーなどの施設を完備。クレジットカード会社のラウンジに慣れている方は、その豪華さに驚くはずです。

またデルタ航空のラウンジではありませんが、スカイチームに属するチャイナエアラインの航空券を購入し、専用のチェックインカウンターでチェックインを済ませると、ラウンジチケットをもらうことができます。
チャイナエアラインはJALのサクララウンジと提携しており、羽田国際空港や関西国際空港、中部国際空港、福岡空港、沖縄那覇空港のサクララウンジも利用可能です。(※チャイナエアライン以外でもスカイチームに属する航空会社でJALとラウンジ利用の契約を結んでいるエアラインであれば利用できます。)

JALサクララウンジの豪華さは先ほどご紹介したTIATラウンジをさらに上回ります。

デルタアメックスゴールドに入会した方は、充実した空港ラウンジサービスを使い倒しましょう。

▲ PAGE TOP

デルタアメックスゴールドのメリット【その4】 充実のトラベル関連サービス

デルタアメックスゴールドには、ここまでに紹介したサービス以外にも様々なトラベル関連サービスが付帯しています。飛行機に乗る機会がある方にとって、これらのサービスが無料付帯する点も大きなメリットの一つです。

以下に主なトラベル関連サービスをまとめました。是非チェックしてみてください。

手荷物無料宅配サービス
海外旅行からの帰国時、空港から自宅までスーツケースを1個無料で配送
対象の航空会社:成田国際空港中部国際空港関西国際空港
エアポート送迎サービス
海外旅行の出発及び帰国の際、提携タクシー会社(MKグループ)の車をカード会員様専用にチャーター、利用可能地域の指定場所から空港までの送迎を定額料金で提供
対象の航空会社:成田国際空港中部国際空港関西国際空港
空港パーキング
空港からアクセス良好な駐車場を、カード会員専用の割引・優待特典を用意し、提供※出発の2日前までにウェブサイトまたは電話で予約
対象の航空会社:成田国際空港中部国際空港関西国際空港
空港クロークサービス
搭乗まで時間がある場合、空港内の手荷物預かり所で荷物を無料で保管
対象の航空会社:中部国際空港

▲ PAGE TOP

デルタアメックスゴールドのデメリット

デルタアメックスゴールドのデメリット 他のゴールドカードと比較すると年会費が高い

それでは次にデルタアメックスゴールドのデメリットを考えます。もしデルタアメックスゴールドを、一般的なゴールドカードと比較するのであれば、デルタアメックスゴールドの年会費は明らかに高過ぎます。
一般的なゴールドカードの年会費は10,800円(税込)が相場です。対してデルタアメックスゴールドの年会費は28,600円(税込)。その差額は17,280円と決して無視できない差と言えるでしょう。

デルタアメックスゴールドは、ゴールドメダリオン資格やデルタ航空の高いマイル還元率、充実した空港ラウンジサービスを使ってこそ初めて真価を発揮します。
これらのサービスを使う予定がない方にとって、これだけの年会費を払う価値はないでしょう。

その一方でJALやANAの上級会員資格の取得を目指す方が、50回以上飛行機に乗り、数十万円というお金を費やしていることを考えると、この年会費を払うだけで上級会員資格を得られるデルタアメックスゴールドは、とてつもないコスパを誇るカードと言えます。
一般のユーザーから見るとデメリットに見えるこの年会費が、マイラーから見ると最大のメリットに代わるという点も、デルタアメックスゴールドの興味深い特徴の一つです。

まとめ

【結論】デルタアメックスゴールドはマイラーであれば一度は持つ価値があるクレジットカード

デルタアメックスゴールドは、万人受けするカードではありませんが、海外旅行や海外出張に行く機会があり、マイルを貯めている方であれば、間違いなくトップクラスのコスパを誇るクレジットカードです
メリットを最大化できるのは、デルタ航空利用時ですが、スカイチームに属する航空会社を利用する機会がある人も利用を検討する価値は十分あります。

デルタアメックスゴールドの利用を検討されている方は、本特集でご紹介したメリットとデメリットをしっかりチェックし、お得なキャンペーンを実施しているタイミングでカードを作り、様々な特典を使い倒しましょう!

デルタアメックスゴールド画像

デルタアメックスゴールド(デルタ・スカイマイルアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード)

デルタ航空とアメックスが提携し、発行するクレジットカード。圧倒的なマイルの貯めやすさと、カードを保有するだけで航空会社の上級会員資格が取得できる他のカードにはないサービスが最大の強み。またスカイチームの空港ラウンジの利用や、海外旅行からの帰国時、手荷物を1個無料で荷物まで配送してくれるサービスに対する評価も高い。さらにデルタ航空が提供する特典を利用すると、国内線の利用でも片道500マイル貯めることができる点も嬉しい。
海外旅行や海外出張に行く機会がある、もしくはマイルを貯めて海外旅行を実現したいと考えている方にとって、デルタアメックスゴールドの保有がその近道になることは間違いない。

年会費 28,600円(税込)
マイル還元率
  • カード利用100円につき1マイル
  • デルタ航空でカードを利用するとマイル3倍
  • デルタ航空の購入航空券の運賃1ドルにつき8マイル付与
さらに日本の国内線を利用し、半券をデルタ航空に送付することで500マイルもらえる特典も利用可能。

入会キャンペーン実施中! デルタアメックスゴールドへご入会&デルタ航空の航空券ご購入で合計33,000ボーナスマイル獲得可能!